投稿

2020の投稿を表示しています

TOKYO LANDMARKS ENHANCED その2

イメージ
昨日買ったTOKYO LANDMARKS ENHANCED ,ちょっと追加のスクリーンショットを撮ってみました。昨日はセスナ172で飛んだのですが,もっとゆっくり飛ぼうということで,今日はICON A5で。 水道橋の凸版ビル(印刷博物館があるところ) 何年か前,割と頻繁に通っていました。右上に東京ドームもチラッと。 上野の森 実はあまり行ったことないのですが,西洋美術館とか科博のあたりかなと思います。 浅草寺 スカイツリー スカイツリーも,ふもとまでは行ったことありますが,登ったことはないですねえ。 東京ビッグサイト 逆光になってしまったので見にくいですが。😅 お台場のあたり 名古屋でも,これくらいのものがでてくれれば絶対買うんだけど,さすがに無理だろうなあ。景色として人気があるところでもないですし。

TOKYO LANDMARKS ENHANCED

イメージ
いつの間にやら,MSFS2020のMarketplaceにTOKYO LANDMARKS ENHANCEDがリリースされていました。 秋葉原付近 820円ということで,早速購入してフライト。 お台場~東京タワー~皇居~東京駅といった感じです。 いや,すごいです。ビルとかもかなりリアルで高密度に建っています。あと,思ったほど重たくない。 もっとも,自分が東京に住んでいるわけじゃないし,コロナのせいもあって,1年以上東京に行っていないので,細かいところのできはよくわかりません。

Chromebookで電子書籍

今回購入したChromebook、LENOVO IdeaPad Duetoですが、もともと古いAndroidタブレットの更新の意味もあって購入したので、電子書籍端末としての利用も想定していました。 普段、文字ものの電子書籍(文芸など)は電子ペーパーのSONY Readerで読んでいるのですが、コミックなどはさすがに厳しいので、タブレットを使っています。とはいえ、もうAndroid 5のタブレットは色々厳しいので、今回のChromebookで代替できるといいなと。 SONY Reader 文字ものの電子書籍は基本的にここで買っているのですが、コミックは少なめなので、もともとタブレットでの利用頻度は若干低い電子書店です。が、まずAndroid版のアプリをインストールしようとしたところ、「お使いのデバイスはこのバージョンには対応していません」とのメッセージが出て、インストールすらできない。😭 そういえば、ブラウザ上からも読めるはずということを思い出して、アクセスしてみたところ、思ったよりもいい感じの読書体験。タッチ操作でのページめくりもスムーズだし、レスポンスも悪くない。 ただ、致命的な欠点としてはブラウザなのでオフラインには対応していないだろうというところ。電子書籍の場合、オフラインでも使いたいので、やっぱりアプリの対応はほしいなあ。 BookLive! これはアプリもバッチリ動作。特に問題なく動作します。普通に使える。 BOOK☆WALKER アプリのインストールはできたので大丈夫かなと思ったのですが、起動したところアプリが落ちて、「Chrome OSはBOOK☆WALKERアプリのサポート対象外です」とのメッセージ。 で、ブラウザで利用してくださいとのこと。残念。 ただ、SONY Reader同様、ブラウザでの読書体験は意外といい感じ。 honto アプリでちゃんと動作しました。 というわけで、もともとChromebookでのAndroidアプリ動作は完全ではないものの、思ったより動かないのが多いなあという印象。残念な結果に。 上でも書いたとおり、電子書籍はオフラインでも使いたいので、ぜひアプリが対応してくれるといいなあ。 あとこれはIdeaPad Duetという機種のいいところなんだけど、画面が自立する端末は、電子書籍ビューアとしての相性がすごくいい。書見台がい

Chromebook購入

イメージ
最近,GIGAスクール構想で学校での導入例が増えてきているChromebookを買いました。 購入したのは,LENOVOの IdeaPad Duet Chromebook 。MicrosoftのSurfaceっぽいキックスタンドのついた2 in 1タイプのChromebookです。 実は,全く同じものを11月に中学生の娘用に買っていたので,お初ではないのですが。😅 本体は,いわゆる10インチサイズのタブレットで,コンパクトです。なので,これ1台でPCと同じようなことをさせようというのは荷が重いですが,サブ機としてであれば便利に使えそうです。 あと,実は今使っているAndroidタブレットがAndroid OS 5のものなので,いい加減限界。そのかわりとしても使いたいなというのもありました。その面では,タブレットとして使うときでも,キックスタンドで自立できるというのが,非常に大きなポイント。(今使っているLENOVOのYoga Tab2も,自立できるタブレット) Chromebookって, ChromeOS (ブラウザ) Android (アプリ) Linux (CUI / GUI) の全てを兼ね備えていて,実はかなり便利。 この機種は,ストレージも128GBあるので,電子書籍アプリもLinuxも安心して使えそう。 楽しみです。

スキージャンプ式滑走路

イメージ
ヨーロッパのピレネー山脈を飛ぼうということで,まず目的地をAndorra - La Seu D'Urgell Airport (LESU)に決めました。(実は,Andorraとあったので,ピレネーの小国アンドラかと思っていたら,この空港はスペインにあるみたい。スペインにもAndorraという地域があるそうで。) ん? で,出発空港をピレネー山脈のフランス側にある,Peyresourde Balestas Airport (LFIP)。Parking(一つしかない)を指定して,スタートしたら,なんか空港とは思えない風景。奥の方では,建物の壁をトラックが走り回っているし。 訳がわからないので外に出てみると, 落ちそう… なんか今にも落ちそうな状態で止まっている。 なんとかプッシュバックと切り返しを繰り返して,滑走路に機首を向けたものの, 滑走路の先が見えない… 目の前で滑走路が途切れて見えない。ここはスキー場でしょうか… 勇気を振り絞って😅フルスロットルに入れて滑走開始! 短っ! 目の前に見える滑走路の終端。失速警報が鳴りながら,なんとか離陸できましたが,ヨーロッパにもこんな空港があったんだ。 似たような空港では,ネパールのルクラにあるテンジン・ヒラリー空港 (VNLK)がありますが,滑走路は同じような感じ。後から調べてみたら,滑走路は1099ft (335m)しかないようです。 離陸後は,無事にフライトし,目的地のAndorra - La Seu D'Urgell Airportへ。 Andorra - La Seu D'Urgell Airport 超ローカル空港でした。

アメリカ横断フライト #14 ニューヨーク到着

イメージ
Microsoft Flight Simulator 2020によるアメリカ横断フライトも今回で最終回。いよいよ東海岸ニューヨーク到着です。 ニューヨーク マンハッタン 前回ワシントンD.C.のWashington National Airport (KDCA)に着陸したので,ここからスタート。 ニューヨークに行く前に,ちょうどWorld Update II: U.S.がリリースされたので,アップデート前・後のワシントンD.C.の様子を比較。 ワシントン記念塔 ホワイトハウス 格段にリアルになっていますね。 で,ここから一路ニューヨークへ。 ニューヨークといえば,やっぱり自由の女神像とマンハッタン。けど,アメリカは行ったことがないので,他に何がどこにあるのか,いまいちわからないです。 あとは,なぜか湾内には豪華客船が。 その後,John F Kennedy International Airpor (KJFK)へ。 タワーからはRWY22Rを指定されて,何度かアプローチするものの,なぜか毎回Go aroundしろと言われる。どうも,滑走路上にAI機が立ち往生?しているよう。3回目Go aroundした後,タワーに22Lへの変更をお願いして,無事着陸。 これで,サンフランシスコからニューヨークまで,アメリカ大陸の横断飛行も無事終了。 9月28日にスタートしているので,約2ヶ月間。1週間~2週間に一度しか飛べないので,結構かかってしまいました。

アメリカ横断フライト #13

イメージ
このアメリカ横断フライト,西海岸のサンフランシスコ国際空港から飛び立ち,東海岸へということでスタートしたのですが,実は目的地は決めていませんでした。ただ,まあ東海岸といえばニューヨークかな,でニューヨークといえばJohn F Kennedy International Airportかなということで,最終目的地はJFKに決定しました。 で,前回の着陸地のSomerset County Airport (2G9)から直接ニューヨークへ向かうことも可能だったのですが,せっかくなのでここは一つワシントンD.C.も見ていこうと思います。というわけで,今回はワシントンD.C.のRonald Reagan Washington National Airport (KDCA)へ。 今回の出発地,Somerset County Airport (2G9)。今回も曇り空。朝早いせいか薄暗いです。 上空も,薄い雲が広がっています。一路,ワシントンD.C.へ。 見にくいけど,ワシントン記念堂。 から,ワシントン記念塔へ。…あれ?ワシントン記念塔,なんか謎ビルディングになっている。 ワシントン記念塔? 本物は,こんな感じのはずなんだけど。 夕暮時のワシントン記念塔 (WikiPediaより) いいのか?続いて,ホワイトハウス。 これもなんか微妙だなあ。拡大すると,こんな感じ。 ホワイトハウス…? 気を取り直して,ペンタゴン上空を通過して目的地Ronald Reagan Washington National Airport (KDCA)へ。ペンタゴンは,ちゃんと五角形でした。 無事に着陸, さて,次は最後の予定。

アメリカ横断フライト #12

イメージ
今回は,Mid-Ohio Valley Regional Airport (KPKB)からSomerset County Airport (2G9)へ。 今回は,Live Weatherによると曇り空。灰色の雲が低く垂れ込めている状態。ただ,離着陸に問題があるほどではなさそう。 離陸して,進路を東へ。 雲を抜けたけど,またその上にも雲。景色はほとんど見えず。 目的地Somerset County Airportに近づいたところで高度を下げ,空港を視認し,無事に着陸。

自宅のWiFi環境をメッシュWiFiに

イメージ
自宅のWiFiルータが調子悪く, WiFiはつながっているように見えるのにパケットが通らない ひたすらpingを打ち続けていると接続を維持できる 接続を切られる というのが続いていたので,WiFiルータを買い換えました。 今回買ったのは,TP-Linkの Deco X20 。 いわゆるメッシュWiFiです。 実は,鉄筋コンクリートのマンションなせいか今まで奥の部屋ではWiFiの入りが悪く,その解消もしたかったんですよね。今回買ったのはAPが2個セットになっているもの。これを途中の部屋にも設置。 で,今回戸惑ったのは,初期設定。今時の?ルータは初期設定もスマホなどから行うことが前提のようで, スマホにTP-Linkのアプリを入れる アプリからPPPoEなどの設定をする ファームウェアの更新もアプリから という感じでした。 個人的にはPCから設定する方が色々楽(で安全)なので,PCからやりたいところですが。 で,肝心のWiFiは,かなり快適に。当然切れることもないし,奥の部屋でも安定して電波が入ります。 よかったよかった。

アメリカ横断フライト #11

イメージ
前回 降りたClinton Field Airport (I66)から,今回はMid-Ohio Valley Regional Airport(KPKB)へ。 Clinton Field Airport (I66) ひたすら広がる平原と農地。 今回は時間がなかったので比較的短距離のフライトでした。Mid-Ohio Valley Regional AirportのRWY03にILSがあるということだったのでそこから降りるつもりで,FMSにもそのアプローチのためのWaypointを設定していたのですが,近づいてタワーに着陸許可を要求したら,RWY21から降りろと。RWY21にはILSが無いようなので,RNAVでのアプローチ。 というわけで,近くに来てからFMSの入力をやり直してアプローチを変更。で,コパイロットがいない状態で飛びながらやるので,危うく墜落しそうに。よそ見はいけませんね。 というわけでRWY21に着陸。 無事,Mid-Ohio Valley Regional Airport (KPKB)に到着しました。

アメリカ横断フライト #10

イメージ
 今回はインディアナポリスのIndianapolis Regional Airport (KMQJ)からのフライト。で,いつも天気がいいので,今日は雨の設定にしてみた。 雨のIndianapolis Regional Airport (KMQJ) そしたら,結構激しい雨で,低空では視界がほとんどない。 期待についている気象レーダー,初めて動いているところを見た。 水平方向の気象レーダー 垂直方向の気象レーダー で,当初の目的地はオハイオ州のWilmington Air Park Airport (KILN)だったんだけど,VFR(有視界飛行)で近づいて,着陸許可を求めたところ,「今IFR(計器飛行)専用だからダメだよ」とのことで断られた😢。そんなの初めて。雨で視界が悪いからだろうか。 というわけで,近くのClinton Field Airport (I66)に着陸。こちらは,コントロールタワーもないような超ローカル空港だったので,着陸を宣言するだけ。 だけど,滑走路がなかなか見つからない。視界が悪い中,どんどん高度を下げていったら,危うく地面に激突しそうに。 なんとか空港を見つけたけど,最初は高度が高すぎて,Go Aroundを宣言。もう一度チャレンジして,なんとか着陸。滑走路も細くて短いし,なかなか大変だった。 というわけで,大雨の中,VFRで飛ぶのがいけなかったということで。

アメリカ横断フライト #9

イメージ
 今回のフライトは,予告通りインディアナポリスへ。 まずは出発地のセントルイス Spirit of St Louis Airport (KSUS) 。 Spirit of St Louis Airport (KSUS) 離陸後,東へ。 インディアナポリスに入ったところで,スピードウェイをフライバイ。 スピードウェイは,結構細かいところまで作り込まれていました。着陸は試さなかったけど,できるかも。鈴鹿や富士はどうなっているんだろう。 その後,インディアナポリスの市街地を通過。 今回は,大きなIndianapolis International Airportではなく,ローカル空港のIndianapolis Regional Airport (KMQJ)へ。小型機でのフライトだしね。 無事着陸。 Indianapolis Regional Airport (KMQJ) 次回はどこへ行こうか。しばらく大都市が続いたので,小さな街に降りるのもいいかも。

アメリカ横断フライト #8

イメージ
 本日第2弾のフライト。 ミズーリ州Cameron Memorial Airport (KEZZ)から同じくミズーリ州セントルイスのSpirit of St Louis Airport (KSUS)へ。 Spirit of St. Louisといえば,チャールズ・リンドバーグが大西洋単独横断飛行を成し遂げた名機。この飛行場とリンドバーグは直接関係なさそうな気がするけど,まあ,名前に釣られて。ちなみに,セントルイスにはいくつか飛行場があるけど,メインはここではなく,St Louis Lambert International Airport (KSTL)のよう。 というわけで,出発地のCameron Memorial Airport。 Cameron Memorial Airport (KEZZ) 例によって,アメリカの平原地帯をひたすら飛んでいく。 Spirit of St Louis Airportの滑走路を視認。 着陸して,駐機場へ。 Spirit of St Louis Airport (KSUS) アメリカ大陸横断の旅も,これで2/3くらい進んだかな。次は,インディアナポリスを目指して,Indy 500で使われるインディアナポリス モーターサーキットを見てみようかな。