投稿

2015の投稿を表示しています

unoconv

サーバ (linux)上で,ワードファイル(dox / docx)をテキストに変換したいと思っていたのだが, unoconv がなかなかよさげなので,備忘録として。

Windows 10 1511アップデートで,ネットワークにつながらなくなった

Windows 10の新ビルド1511,昨日,早速アップグレードしてみたものの,みごと玉砕。 とりあえず,インストール自体は無事にできたものの,新ビルドではネットワークにつながらないという事態に。 使っているThinkPad X1 Carbonは,ネットワークアダプタがWiFiのみ。で,当然ながら日常的にWiFiで家庭用のブロードバンドルータに接続して使っている。アップグレード後,Webブラウザを立ち上げるものの,サイトにつながらない。タスクトレイを見ると,WiFiのアンテナマークはついている。(接続状態に見える。)また,アンテナマークをクリックすると,家のWiFiにつながっているように見える。ただ,コマンドプロンプトからipconfigをたたいてみると,インターフェースが上がっていないように見える。で,なぜか存在しない「イーサネット」アダプタがあるように見える。うーん。。。。 試しに,スマホにBluetoothでテザリングしてみると,こんどはIPアドレスは見えるものの,実際に通信はできない。どうもネットワークまわりが全然だめっぽい。イベントビューワを見ても,これといった具体的なエラーは見つからず。 これは,OS再インストールかと思ったところで,「設定」を見てみたら,「前のビルドに戻す」という項目があったので,とりあえずそれで戻したら,無事にネットワークにもつながる状態に。ああ,よかった。 それにしても,半年~1年に1回,こういう破壊的なアップデートをされるっていうのは,かなり困る。今回は,プライベートのPCなので,まあ,再インストールすればいいやっていう解決もありだけど,会社でこんな症状が複数発生したら大変。 OSなんて,そんなに頻繁にアップデートしてくれなくてもいいんだけど。もちろん,セキュリティの更新は必要なんだけど,OSの新機能とか,それは何年かに1回でいいと思う。

かけ算の順序問題

イメージ
今日,子どもの小学校の学校公開ということで,半休を取って授業を見てきた。 子どもが小学校2年生で,今日は算数の授業。あまり意識せずに行ったんだけど,そういえば,かけ算を習う季節。かけ算といえば,ここのところ風物詩になりつつある,「かけ算の順序問題」。ビンゴ! 「かけ算の順序問題」については,Twitterをはじめ,さんざんネット上でも議論されているので,くわしくは書かない。とりあえず,Wikipediaの「 かけ算の順序問題 」の項が,両論併記されていて,結構いい感じにまとめられている。 今日の授業では,お皿と果物の例を使って, リンゴが2個ずつ載ったお皿が4皿あります。全部で何個のリンゴがあるでしょう。 という質問に対し, 2×4 = 8 という式と答えを出させる練習をした後,先生が黒板にかけ算の式を書き, 「4×2」を表すように,黒板にお皿とリンゴを並べてください と質問。その時,答えた子が,最初お皿を4枚並べかけて,その後気づいてお皿2枚に4個ずつリンゴを載せて正解になったんだけど,先生が「間違えそうだったけどよかった」(というような内容のこと)を言っていた。というわけで,「かけ算には順序がある」という指導をされているんだろうなあ。まだ,子どもには確認していないけど。 で,子どもの算数の教科書(啓林館「わくわく算数 2下」)を見てみたけど,ばっちり順序があるという説明がされている。 啓林館 わくわく算数2下 p.19 「しきは,4×5かな,5×4かな…」という疑問に対して,「1つ分の数は5で,その4つ分だから,しきは5×4になります。」と書かれている。すなわち,「4×5は間違い」だと。先程のWikipediaの記事によると,啓林館の算数の教科書の指導書には,6年生であっても「式の意味(項の順番)をしっかりと意識させることが大事だ」と書かれているようなので,そういう方針なんだろう。 ただ,驚いたのは,児童の使用する教科書(検定教科書)にも順序の表記がされていること。教師用指導書は教員用のてびきなので,これ自体文科省の検定を受けているものではない。ただ,教科書は文科省の検定を受けているもので,そこに「かけ算の順序は意味がある」という記述があるということは,文科省もそれを認めているということ。 これまで,指導書に書かれて

Word 2016の不具合

会社で自分が使っているPC,昨年末に購入したもので,Office Home & Business Premiumがインストールされている。(Office Premiumは,プレインストール版のOffice 365) で,せっかくなのと,今後のテストのため,Officeを2013から2016にアップグレードしてみた。 アップグレードの方法自体,かなりわかりにくいと思うけど,それはいろいろと紹介されているのでパス。 問題は,Word 2016。これに,日本語環境でかなり致命的な問題がありそう。その記録として書いておく。 なお,下記を試した環境は, Windows 8.1 Pro Office Home & Business Premium ATOK 2015 1. ATOKで丸付き数字・記号文字が入力できない Word 2016を起動し,「①」「②」などの丸付き数字,「○」「△」「→」などの記号文字を入力しようとすると, ATOKを日本語入力状態にする。 キーボードから「1」と入力する。 「スペース」キーを押して,変換する。 「①」が出てきたところで,「Enter」を押して確定する。 入力されない… おまけに,キャレット(カーソル)の直後の文字の背景色が水色になる。(で,外せない) 会社だと,これらの文字は結構使うので,相当不便。 一応,回避策としては, Word 2016の「挿入」→「記号と特殊文字」から入力する。 別途,エディタに入力しておいて,コピペする。 Windowsの文字コード表から入力する。 というのがあるものの,いずれも相当面倒くさい。 もう一つ,実用度が非常に低い回避策としては, Word 2016上で「Insert」キーを押して,「置換モード」で入力する。 というのがあるが,当然ながら,キャレット位置の文字が上書きされて消されてしまう。おまけに,下記のMS-IMEでの問題はそのまま発生する。 2. 丸付き数字・記号文字の書体が変えられない 同じ環境で,ATOKからMS-IMEに切り替え(Ctrl + Shift),MS-IMEから入力すると,一応入力が可能。ただし, 本文をメイリオで入力していたとしても,丸付き数字や記号文字は,M

Kikuchi Magick on Web その2

昨日公開した Kikuchi Magick on Web ですが,Google Chrome以外の環境でまともに動作していなかったことが判明。 修正して,Firefox / Safari / mobile Safariでも,とりあえず動作しているよう。 もし,動かんぞとかあったら,お知らせを。

Kikuchi Magick on Web

イメージ
ふと思い立って,Webブラウザで動くKikuchi Magick - Kikuchi Magick on Web を作ってみた。今のところ,比較明合成専用だけど,とりあえずブラウザだけでコンポジットできる。 試してみたい方は, http://www.nuasa.org/~ken/KikuchiMagickOnWeb/ へGo! 現状, Google Chrome Windows 10上のInternet Explorer 10 Windows 10上のEdge で,動作を確認。ただし,IEおよびEdgeでの使用は非推奨。激烈に遅い。Edgeに至っては,Explorerからのドラッグ&ドロップでのファイルインポートができないので,使い勝手も猛烈に悪い。(Edgeって,まじめに普及させる気があるのかどうかすごい疑問) また,処理するファイル数が多いと,エラーが出るかも。

中秋の名月 2015

イメージ
中秋の名月ということで,久しぶりに月を撮ってみた。 EOS Kiss Digital X5 250mm f/6.3 1/200秒 ISO100 ベランダからの,超お手軽撮影。 幸い,雲が途切れてくれたので,その間に慌てて撮った。

Windows 10の仮想デスクトップ

今使っているThinkPadは,Windows 10が出てすぐにアップグレードした。 で,Windows 10にアップグレードして,いちばんうれしいのは仮想デスクトップ機能。日常的にMacを使うことも多いので,Mission Controlの便利さをWindowsにも持ってきたいなと。もちろん,仮想デスクトップ自体は昔からあるものなので,ユーティリティソフトを入れればWindowsでもできるのはわかっていたけど,こういうのはOSでサポートしてくれるとうれしい。 というわけで,Windows 10にアップグレードした人は, Windowsキー+TAB:仮想デスクトップの管理 Ctrl+Windowsキー+左右矢印キー:仮想デスクトップの移動 というショートカットキーは覚えるべきだと思う。 ただ,調べていないからというのもあるけど,この機能,マウスからどうやってアクセスできるのかがわからない。謎だ。。。。

Google Play Music

イメージ
試用していた音楽ストリーミングサービスのAWAだけど,最近はめっきり使わなくなってしまった。というわけで,残念ながら有料契約はせず。 替わりにというわけではないけど,Google Play Musicを使い始めた。といっても,聞き放題サービスは使わず,今のところは音楽専用クラウドストレージとして。

Photoshop 3Dによる地球儀

イメージ
昨日参加してきた,「 DTPの勉強部屋 第37回勉強会 」で, 海津 ヨシノリさん によるPhotoshopを使った3D処理を見せていただき,触発されたので自分でも試してみる。 海津さん,ありがとうございました。

夏休み終了

今日,夏休み最終日にお墓参りを一挙に5軒すませて,今年のお盆は終了。(というか,お盆らしいことをしたのは今日だけ)幸い,4軒のお墓が比較的近い範囲に固まっている&もう1軒は帰り道に寄れるので,1日ですませられるのだけど。

AWA

イメージ
サイバーエージェントとエイベックスが始めた音楽ストリーミングサービスの「 AWA 」を2・3日前から試用しはじめてみました。 といっても,まともに使ったのは今日がはじめて。 ちょうど出張があったので,帰りの電車の中でずっと聴いていました。 まず,音質は標準の設定で96Kbps。まあ,一般的にはそれほど高音質ではないと思うけど,私は音質にはそれほどこだわらないので,全然問題なし。 また,通信量的にも,96Kbpsってことは,1時間で約40MB強くらい。今回は,大阪への出張で,近鉄で名古屋まで帰ってきたんだけど,途中,そもそも3Gすらつながらなくなるエリアがあって,そこではさすがに途切れたけど,それ以外は問題なし。iijmioのSIMを使っているけど,多分この速度なら,低速モードでも問題ないと思う。とりあえず,電波さえ入っていれば,大丈夫そう。 で,肝心の音楽だけど,表示されるプレイリストが同じような曲ばかりが入っていて,ちょっとどうしたものかと。まだ,始めたばかりなので,リコメンドが働かないのかもしれないけど。 個人的には,自分がCDとかで買わない曲を見つけたいというモチベーションなので,いろいろランダムにかけてくれるとうれしい。一応,そういう目的のためのRADIOっていう聴き方もあるようなんだけど,あらかじめ用意されているカテゴリでは粗いかなと思うし,ちょっと使い方がいまいちわからない。 まあ,もう少しいろいろ使ってみたいとおもうけど,日常的には自転車通勤なので,聴く場面がかなり限られるのもネック。早く,PCへの対応と,オフライン再生への対応をしてくれるとうれしいけど。今回は近鉄だったからそれほど問題ないけど,新幹線だとさすがにかなり途切れるので,オフライン再生がないと辛い。 ※追記 そういえば,バッテリーの消費も結構激しい。通信しているからしょうがないかなとも思うけど,もうちょっと控えめにして欲しいところ。

mathquillとBootstrap

イメージ
Bootstrap と一緒に MathQuill を使うと,数式のレンダリングがおかしくなることがある。 本来は,こうあるべき。 これを回避するためには,CSSで, .mathquill-editable * { box-sizing: content-box; top: auto; } としてやる必要がある。 一応, https://github.com/mathquill/mathquill/issues/350 で,issueとしてあがっている。

電話とネット復旧

数日間不通になっていたインターネットと電話はとりあえず復旧。

ネットも固定電話も不通

おそらく,2月22日(日)の夜中から,ネットが不通に。 自宅では,コミュファの光回線を使用中。ただ,マンションのため,共用部までは光回線で,そこから先は各戸までVDSLで接続。 自宅内では,VDSLモデム→ブロードバンドルータ経由でWiFi利用。

Plantronics BackBeat Fit

イメージ
ランニング時に使用するため,Bluetoothのヘッドセットを購入。 Plantronicsの BackBeat Fit という製品。

エレクトーン

イメージ
実は,ボチボチですが,エレクトーンを弾くことがあります。また,今は子どももヤマハに通っていて,家ではエレクトーンで練習。で,今使っているエレクトーンは,ヤマハのHS-8。 自分が中学生の頃に買ってもらった機械なので,すでに25年選手。劣化した部分などを修理しつつも,ちゃんと使えています。すばらしい。ちなみに,右下に見えるのがデータ保存用のフロッピーディスクドライブ。3.5インチ 2DDという骨董品。

コミュニケーション

あけましておめでとうございます。 前回の更新から,ずいぶん間が空いてしまいました。 基本的に,メールのやりとりにはGmailを使っています。といっても,別途使用しているドメインのメールを転送しているのですが。そのせいか,最近Gmailの迷惑メールフィルタが過剰に反応して,知人からのメールが迷惑メールにされてしまうということが頻発しています。 もちろん,自動振り分けで迷惑メールにしないこともできるのですが,いちいち設定するのも面倒。一般的には,携帯電話のキャリアメールを使うというのもあるんだろうけど,自分の場合,キャリアメールのアドレスを持たない(厳密には,PHSのがあるけど)ので,それも不可。 こうなると,個人的なコミュニケーションには,そろそろメールは厳しくなってきています。こういう話は,世間では一昔も二昔も前から出ていますが,自分にも降りかかってきたところ。 現状,個人的なコミュニケーションには,GoogleやFacebook,TwitterなどのSNSのメッセージがベターな感じです。 というわけで,個人的な連絡をいただく際は,可能な限りSNSで送っていただくとありがたいです。(ぐだぐだ書いたけど,結局これが書きたかった)