ノートPCのバッテリー

しばらく前から,ノートPC (Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2017)が,なんかカタカタする(水平じゃない)なと思っていたのだけど,よく見たら,ちょっと底面が膨らんでいる。見てもほとんどわからないくらいだけど,ああ,バッテリーが膨張しているんだろうなと。
で,レノボのサポートページを見たら,バッテリー交換は定額で,22,800円+税とのこと。
まあ,まだ3年ちょっとだし,有償でいいから修理するかと思って,レノボのサポートに連絡したところ,なんかまず訪問点検しますと。(この時に「修理ではなく点検するだけ」ということは確認された)
どうも,この機種は過去にロットによってバッテリー発熱のリコールもあった(私のPCはシリアルナンバーから対象外だった)ようで,そのせいもあっての点検かなと。
で,点検の結果,やっぱりちょっとバッテリーが膨れているようで,その時はバッテリーを外してもらって,再度サポートからの連絡を待って,引取修理へ。(訪問修理も提示されたけど,高いし,他のPCとかChromebookとかあるので,しばらくなくてもそれほど困らないので,引取に)
実は,このあと思ったより待たされて,10日間くらいたって,ようやく修理見積もりが届き,しかも,なんか高い見積もりだったので,上でも書いたパッケージ価格じゃないのか?と電話するはめになったりとか,若干不満はあるものの,もともと想定していた金額で無事修理完了。

前置き長かったけど,ここからが本題。😀
今まで,ノートPCだけど,ほとんど据え置きで使っていたので,ACアダプタを繋ぎっぱなしでした。まあ,これがバッテリーによくなかったんだろうなと。
今どきのPC,かなりバッテリーの持ちもいいので,今後は
  • 基本的にバッテリー運用
  • バッテリーが減ったら充電
という使い方に変更しようと思います。これで,バッテリーの劣化が抑えられれば,PCも長く使えるなと。正直,今のPC,処理速度的な不満はほとんどないので,壊れなければ当分使える気がします。OSもLinuxにしているし。

スマホだって,タブレットだってAC繋ぎっぱなしで使うことなんてないんだから,もっと早く気づいていればよかったんだけど。

コメント

このブログの人気の投稿

Linuxでの省電力設定

MSFS2020 G1000でのVORの使い方 (C172)

Meta Quest 3S をWindowsモニターとして使う