レゴランド・ジャパン 行ってきました
実は,子どもたちは5月末頃に行っていて,その時にチケットを年間パスポートにアップグレードしていたのですが,6月中はパスポート所持者と一緒に行くと,ワンデーパスポートが50% offというキャンペーン。まあ,6月は梅雨時だし,大きな休みもないし,お客さん来ないですしね。というわけで,キャンペーンに乗せられて,6月最後の日曜日に。(6月中は忙しくて,今日くらいしか行ける日がなくて)
今日は,もともと終日雨予報で,まあ,雨ならやめておこうかと言っていたのですが,朝,レーダーを見たら雨雲が切れているようだったので,急遽行くことに。(結局,降られたんですけど。)
レゴランド,名古屋の人ならご存じの方もいるかと思いますが,もともとポートメッセなごや(金城ふ頭にある展示場)北側の平面駐車場の跡地が敷地。なので,敷地面積で比べると,はっきり言って大きくないです。ディズニーランド(ランド単体)やUSJと比べて,多分1/5くらいじゃないかと。ディズニーランドやUSJみたいな大規模なテーマパーク,アトラクションを求めていくと,ちょっとがっかりするかも。(一応,拡張計画はあるみたいですが)
あと,アトラクション自体は,子ども(幼稚園児~小学生くらい)をターゲットにしているようです。もともと,LEGOLAND® Japan とは?にも「2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパークです。」と書かれているので,まさにその通り。大人だけで行って,「アトラクションが幼稚でつまらん!」と文句を言うのはそもそも間違っています。メインターゲットじゃありません。
で,少なくとも,うちの子(小学生)は,非常に楽しいとのこと。体感的な(体を動かす)アトラクションもあるので,独特の楽しさはあると思います。(もっとも,うちの子たちはディズニーランドもUSJも行ったことないので,比較はできないのですが。)
あと,楽しいのは,園内各所にあるレゴブロックで作られたモニュメント。
というか,アトラクションの中の人形とかも,基本的にブロックでできているのがやっぱりレゴランド。
あとは,ミニパーク。これは,私も昔からオリジナルのレゴランドに行ってみたいと思っていたもので,レゴで作られた建物たち。
姫路城 |
名古屋市科学館 |
南極観測船ふじ |
で,オープン当初,チケット代が高いとかパーク内のレストランが高くて少ないとか,いろいろありましたが,まあ,高いのは確かです。ジェットコースターに乗りたいのなら,モンキーパークとかナガシマスパーランドに行った方がいいと思います。でも,トータルで見たら,まあ,ありじゃないかな。食事については,今日食べたハンバーガー屋さんは,マクドナルドよりはおいしいかな。高い(普通の倍)けど。まあ,レジャー施設価格ですね。スキー場で1000円のカレーを食べるのを許せるかに近いものがあるかも。
家族4人で行って,4人ともセット(ハンバーガー+ポテト+ドリンク)にする必要はないかも。ポテト多すぎ。
トータルでは,「レゴを見る」ことにどれだけ価値を感じられるかでしょうか。うちは,私も含めてどっぷり「レゴ」なので,楽しめました。
あと,車で行ける人は車で行く方がいいかも。なにせ,不便すぎる。
特に,家の最寄り駅が名古屋市内のあおなみ線沿線じゃない場合,あおなみ線に乗るのが非常に不便。うちからだと,電車で行くと車の倍くらい時間がかかってしまう。駐車場も十分あると思われるので,よほどのハイシーズンでなければ,車が止められないことは無いんじゃないかと。駐車場は1日1500円なので,家から公共交通機関で行くよりも,はるかに安いし。
コメント
コメントを投稿