投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

SUUNTO SONIC Bluetooth ヘッドフォン

イメージ
ワイヤレスヘッドフォン、10年くらい前にランニング用に購入した Plantronics BackBeat Fit をずっと使っていたのですが、いかんせん、バッテリーがもう持たないということで、新しいのを買いました。フィンランドのメーカーSUUNTOの SUUNTO Sonic 。 今までのも、ランニング用ということで、付けていても外の音が聞こえるヘッドフォンだったのですが、今度のSUUNTO Sonicは骨伝導ワイヤレスヘッドフォンなので、耳を塞ぎません。付けていても、ちゃんと周りの音が聞こえます。どうにも、周りの音が聞こえないヘッドフォンは怖いんですよね。 なお、骨伝導なので、ある程度音漏れはしてしまいますが、これはやむを得ない。骨伝導、実はもうひとつメリットがあって、私、片耳がほとんど聞こえないのですが、骨伝導だとちょっと聞こえる(気がする)。今まで無縁だったステレオの世界に参加できるかも? どうも完全ワイヤレスヘッドホンって、落としそうで怖いんですよね。こういう、左右つながっていて耳にかけるタイプなら安心。最近は走っていないのですが、ランニングなどスポーツでも使えるのもポイント。 あと、今どきのBluetoothヘッドフォンって、 マルチポイント接続 なる機能があるものがあって、同時に複数のデバイスに接続できるんですね。今まで、スマホとPCの両方でペアリングしていると、PCで使いたいのに先にスマホに接続してしまって面倒なことがよくあったのですが、それが解消できるように。スマホに接続した状態でも、そのままPCとも接続できるようになっています。スマホとPCの音楽が両方いっぺんに流れるわけじゃないですが、PCで音楽再生中でも、スマホの通知音とかは聞こえます。 なかなかいい感じのヘッドフォンです。

BOBOVR M3 Pro

イメージ
Meta Quest 3S、 Beat Saberを買ってみた でも書いたとおり、フロントヘビーなのに、フィット感のないヘッドストラップしかついていなくて、使っているとずれてくるというのが割とあるのが難点でした。 というわけで、サードパーティのヘッドストラップ「 BOBOVR M3 Pro 」を購入してみました。実は、月曜日には届いていたのだけど、平日は使う暇もなく、本日ようやく開封して装着! 標準のヘッドストラップを外して付け替えるのですが、頭が動いてもずれない。後頭部にバッテリーがついていて、それがカウンターウェイトになっていてバランスも取れ、圧倒的な安定感。 Metaさん、標準でこれくらいのものがついていてもいいと思うな。

Beat Saberを買ってみた

Meta Quest 3SとVR酔い で買ったMeta Quest 3S、あまり使えていなかったのですが、定番VRリズムゲームの Beat Saber を買ってみました。 リズムゲームって、いまいち得意じゃない(リズムはわかるものの、画面を目で見て反応するのが遅い)のですが、やってみるとなかなか楽しい。ただ、結構広いスペースがないと、危ないかも。(手を振り回すので) ただ、Meta Questって、フロントヘビーでアンバランスなので、使っているとだんだん前にずれてしまってピントがおかしくなるのが困りもの。というわけで、カウンターウェイト(バッテリー)つきの ヘッドストラップ(BOBOVR M3 Pro バッテリーパックストラップ) も買ってみました。(注文したところなので、実際試すのは来週かな?)