投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

mBot

イメージ
技術評論社さんのSoftware Design誌の読者プレゼントで,STEM教育用ロボットのmBotというものが当たった。技評さん,ありがとうございます。 何か,このブログの少し前のエントリーも,同じ技評さんのWEB+DB PRESS誌でもらったロボットだったりするけど,あちらはどちらかというと,機構学的なロボット。今回のmBotは,Arduinoマイコンが載って,制御部分を遊ぶことができるロボット。 実は,先週末にものは届いて,とりあえず組み立ててはいたのだけど,時間が無くて動作確認しただけで,ようやく今日,プログラミングを試してみた。 mBotは上で書いたとおり,Arduinoベースのマイコン"Makeblock"が乗っているロボットで,左右独立したモータと超音波センサ,ライントレース用センサ,RGBカラーLEDが標準でついている。で,オプションで7セグディスプレイとか温度センサとかもあるみたい。(オプションとMakeblockとは,RJ45ケーブルで接続するようになっている) ちなみに,ボディのフレームは金属製(アルミニウム)で,かなりしっかりしている。また,エッジもなめらかなので,子どもがけがをするようなこともないと思う。(もちろん,投げたりしたらだめだけど) プログラムはもちろんArduino言語でも書けるけど,Scratchベースのブロックプログラミングでも可能。とりあえず,障害物を検知すると左へ進むプログラムを作ってみた。 これを動かしてみると,ちゃんと障害物を検知して回避しているのが確認できた。 で,このプログラム,Arduino言語にコンパイルされたソースも見られる。 まだArduino IDEは試していないけど,そっちも試してみたいなあ。